「茶碗を割る」風習について


 葬儀には地域によって昔からのしきたりや風習があります。

それらは時代が変わって風化するものもあれば、今も尚続いているものもあり、また変化しているものもある、と様々です。

 その中で、「故人の使っていた茶碗を割る」という風習があります。出棺の際に、霊柩車が斎場に出発するのに合わせて、遺族が故人の茶碗を割る事をいいます。理由については、故人の魂をあの世へと送り出すことがあります。

故人が現世で留まっていても、生前愛用していた食器を割ることで食事ができないと分からせる意味があり、故人の現世への未練を断つという考えです。所説は様々なので、地域によっては考え方や捉え方が違う場合もあります。

中には、遺族側が気持ちを整理するために茶碗を割り、悲しみと向き合うという意味合いもありますので、時と場合によっても変わってきます。

 茶碗を割る風習は地域によってはほとんど見られない所もあれば、昔のまま受け継がれている所もあります。

宗派によっては、亡くなられてすぐに故人へご飯を用意する事がありますので、その際はなるべく故人がよく使っていた茶碗が良いとされています。一緒にお箸、湯呑も必要になりますので、ご自宅にある方は用意することをお勧めします。しかし、そもそもそういった食器がない可能性もありますので、その時は担当する葬儀社に相談されてください。